ICC番組管理
- ホーム
- ICC番組管理
2024年1月1日(月)~31日(水)
今回は「滝と紅葉と大イチョウ」をお送りします。
2024年1月16日(火)~31日(水)
今回は「スマホアプリ基礎編」をお送りします。
2024年1月1日(月)~15日(月)
今回は「スマホネット基礎編」をお送りします。
2024年1月6日(土)
14:00 「覆流年 復讐の王妃と絶えざる愛#1」
悪逆非道な皇帝の策略により何もかもを失ったヒロインが、
記憶を留めたまま時を遡り、運命を塗り替えるために奔走する。宮廷を舞台に繰り広げられる、時を超えた愛と復讐の物語。
15:00 「アルプスの少女ハイジ HDリマスター版#1」
HDの高画質でよみがえる不朽の名作! 演出・高畑勲、設定・宮崎駿、
絵コンテ・富野由悠季ら超一流のスタッフが手がけた傑作アニメ。
2024年1月7日(日)
15:00 「アルプスの少女ハイジ HDリマスター版#1」
2024年1月13日(土)
14:00 「動物なぜなに研究室:Ep.1_Ep.2」
サバンナからアマゾン熱帯雨林まで、世界中の様々な動物のすごい能力や変わった行動に隠された秘密を最新科学や実験でひも解く、家族で楽しめるシリーズ!
語り・山寺宏一。
15:00 「アルプスの少女ハイジ HDリマスター版#1」
2024年1月14日(日)
14:00 「大解剖!世界歴史建築ミステリー シーズン1:テオティワカンの呪い」
古代・中世の歴史的建造物はいかにして作られたのか。本ドキュメンタリーシリーズは、過去の驚くべき構造物の形成過程を、
CGを用いた分解シミュレーションで解き明かしていく。
最新の考古学調査から得られた知見と、X線・レーザーレーダーによるスキャン技術を活用して、
古代文明とその象徴的巨大建造物を巡る神話や謎に、新たな切り口で迫る。
15:00 「アルプスの少女ハイジ HDリマスター版#1」
2024年1月27日(土)
14:00 「黒豊と白夕〜天下を守る恋人たち〜第1話」
好敵手からかけがえのない相棒へー。天下を揺るがす悪に最強カップルが立ち向かう、
ドラマティック・ロマンスアクション時代劇!
2024年1月7日(日)
14:00 「『恋する鳥羽 season3』第49回番組アワード コンペティション部門審査員特別賞」
地元の住民による観光PRドラマを作りたい」との鳥羽市観光協会から要望で2017年にスタート。
シリーズ3作目は全10話のオリジナル脚本による連続ドラマを制作。
都会で夢破れたコピーライターの主人公が帰省した鳥羽で小さな仕事を重ね、出会いを重ねる中で地元愛に気づく物語。
主人公はじめ出演者の多くはオーディションで選出し、主要キャストは観光協会の職員が務める地元による地元のドラマ。
2024年1月20日(土)
14:00 「『長野からスターを” 五輪新種目「ブレイキン」』第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
2024年パリ五輪の新追加種目「ブレイキン」。地元長野に広めようと活動するプロダンサーとその生徒たちに密着。
目標は、‟長野からスターを誕生させる”こと。ニュース番組で放送した7か月全10回の総集編。
前半は「何を競い、どのように勝敗が決まるのか?」など、あまり知られていないブレイキンの技や戦い方。
後半は5歳の保育園児や小学生、ダンスに初挑戦する地元中学生の姿を追った。
15:00 「『SKE48のタクシーグルメ』第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
名古屋を拠点に活動しているアイドルグループ「SKE48」のメンバーが地元のタクシードライバーさんからおすすめのグルメやお店を紹介してもらう番組。
スーパーマーケットの「ハイショップヤスイ」特集。
小さいお店ながらも全国から選りすぐりの商品を集めることで大手スーパーに負けない
魅力あふれるお店作りに励んでいて、県外からもお客さんが訪れる人気のお店をご紹介。
2024年1月21日(日)
14:00 「『NEXTEP~地域から…未来への提言~ 高齢ドライバーによる事故を減らすには』第49回番組アワード グランプリ総務大臣賞」
地域課題を徹底調査して原因を追究。他地域での取組みや好事例などを取材し、専門家とともに明るい地域社会の未来を創造する番組。
「高齢ドライバーによる痛ましい事故を減らすには」というテーマの中には様々な課題が潜んでおり、
それは私たちの生活に非常に身近なものであった。高齢化が急速に進む中、当事者である高齢者と家族、
行政も一緒に早急に考えなければならない問題と捉え、課題解決のヒントを見出す。
15:00 「『SKE48のタクシーグルメ』第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
2024年1月27日(土)
15:00 「『SKE48のタクシーグルメ』第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
2024年1月28日(日)
14:00 「『マタギスナイパーズ!~秋田のデジタルシニアは電気煙幕の夢を見る~』第49回番組アワード コンペティション部門奨励」
ゲーム業界の祭典『東京ゲームショー2022』の会場で、注目を浴びる一人の女性。
プレイヤーネーム「ママ♡」さん、御年67歳。日本初のシニアeスポーツチーム「マタギスナイパーズ」のメンバー。
2021年、秋田で平均年齢69歳の13人によって結成されたチームは、「プロ・チーム」を目指して各々がさまざまな理由や想いを胸に集っている。
そこには、シニアを取り巻く環境や問題など、さまざまな事情が透けて見える。
15:00 「『SKE48のタクシーグルメ』第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
2023年12月18日(月)~12月24日(日)

2023年総集編(前編)
恒例の一宮七夕まつりをはじめ、一宮の徳川家康ゆかりの地めぐるや、「尾州」にまつわる出来事など、2023年の一宮の話題を振り返ります。
2023年12月18日(月)
クリスマス会
取材場所:木曽川花園幼稚園 取材日:2023年12月15日(金)
自転車安全利用教室
取材場所:北部中学校 取材日:2023年12月14日(木)
紙飛行機教室
取材場所:宮西小学校 取材日:2023年12月16日(土)
2023年12月19日(火)
浅井町クリスマス会
取材場所:浅井公民館 取材日:2023年12月16日(土)
餅つき体験会
取材場所:喫茶はなのき(千秋町) 取材日:2023年12月17日(日)
北部中学校 柔道部 閉部式
取材場所:北部中学校 取材日:2023年12月16日(土)
2023年12月20日(水)
修文学院高校 家政科ファッションショー
取材場所:名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市) 取材日:2023年12月18日(月)
北方公民館 イルミネーション
取材場所:北方公民館 取材日:2023年12月17日(日)
2023年12月21日(木)
三味線を体験
取材場所:葉栗中学校 取材日:2023年12月19日(火)
しゃらく写真展
取材場所:尾西歴史民俗資料館 取材日:2023年12月19日(火)
2023年12月22日(金)
防災教育講演会
取材場所:木曽川中学校 取材日:2023年12月20日(水)
レトロな雰囲気で中華そばを堪能
取材場所:中華そば専門 せんえつながら(新生) 取材日:2023年12月21日(木)
気象情報
2023年12月23日(土)
一週間分をまとめてお送りします
2023年12月24日(日)
一週間分をまとめてお送りします
2023年12月11日(月)~12月17日(日)

尾州の和菓子巡り
市内の和菓子屋を巡ってスタンプを集めると素敵な商品ができるチャンス!対象店舗の情報からスタンプラリーの参加方法まで詳しくご紹介します。
2023年12月11日(月)
地域の子どもたちに駄菓子を販売
取材場所:デイサービスセンターふくじゅ(末広) 取材日:2023年12月9日(土)
病院のお仕事体験ツアー
取材場所:一宮市民病院 取材日:2023年12月9日(土)
キャンドルナイトや焚き火カフェが楽しめる「冬の楽園祭」
取材場所:河川環境楽園 取材日:2023年12月9日(土)
2023年12月12日(火)
第19回一宮市空手道競技大会
取材場所:総合体育館 取材日:2023年12月10日(日)
あんざん・そろばん大会
取材場所:一宮地場産業ファッションデザインセンター 取材日:2023年12月10日(日)
女性活躍推進シンポジウム
取材場所:i-ビル 取材日:2023年12月10日(日)
2023年12月13日(水)
作家 東田直樹さん 講演会
取材場所:アイプラザ一宮 取材日:2023年12月10日(日)
新聞活用講座
取材場所:丹陽中学校 取材日:2023年12月11日(月)
一宮産「尾州トマト」プレデビュー!
取材場所:一宮ゆうき農園(大和町) 取材日:2023年12月11日(月)
2023年12月14日(木)
箏を体験
取材場所:木曽川中学校 取材日:2023年12月13日(水)
一宮西高校の生徒とオーストラリアの学生が交流
取材場所:一宮西高校 取材日:2023年12月12日(火)
花水木の会
取材場所:一宮市博物館 取材日:2023年12月9日(土)
2023年12月15日(金)
地域のみなさん ペタンクを楽しむ
取材場所:富士公園 取材日:2023年12月13日(水)
お酒と料理のメニューが豊富なbar
取材場所:Ye Olde Bar Masa(新生) 取材日:2023年12月13日(水)
気象情報
2023年12月16日(土)
一週間分をまとめてお送りします
2023年12月17日(日)
一週間分をまとめてお送りします
2023年12月4日(月)~12月10日(日)

NICUについて~赤ちゃんのサポート~
西尾張地区の病院で唯一完備されている一宮立市民病院の「NICU」。
NICUの機能と市民病院の医療体制について詳しくご紹介します。
-
お電話でのお問い合わせ
0120-993-138- 受付時間
- 9:00~18:00 年中無休
-
Webでのお問い合わせ