2025年1月
- ホーム
- 2025年1月
2025年1月4日(土)・5日(日)・
14:00「ジーンシアター」
心にジーンとくる短編映画を厳選してお届けします。
14時00分~「フルスイング」「火葬」「女の子」
14時30分~「いいよ、別に。それで」「ヒロコの庭」
2025年1月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
15:00 「おじの語るシス#1平井伸治鳥取県知事」
第50回番組アワード コミュニティ部門優秀賞(制作:日本海ケーブルネットワーク)
山陰を中心に活動するシンガーソングライター「安来(やすぎ)のおじ」をMCに迎えた音楽系トークバラエティー番組。鳥取県在住、出身、訪問など県に関りのあるさまざまなジャンルのゲストを招き、ゲスト自らが選んだテーマを基にした"音楽楽曲3曲"を中心に、その楽曲にまつわる思い出やエピソード、知識、考察などのトークを展開する。
2025年1月25日(土)・26日(日)
14:00 「守れ!美濃柴犬~高校生研究班の奮闘記~」
第50回番組アワード グランプリ総務大臣賞(制作:大垣ケーブルテレビ)
岐阜県に古くから存在する地犬『美濃柴犬』。赤みを帯びた毛並みが特徴的。第二次世界大戦によって頭数が激減し、一時は絶滅の危機に瀕した希少種。『美濃柴犬』を守ろうと活動しているのが、岐阜県西濃地域唯一の農業高校 大垣養老高校の『美濃柴犬研究班』。「地域の希少種を守るのが私たちの使命」だと言う研究班を2年に渡って取材。高校生の奮闘を描く。
2024年12月7日(土)・8日(日)
15:00 「防災スイッチON!とやま」
第50回番組アワード コミュニティ部門奨励賞(制作:ケーブルテレビ富山)
富山は災害が少ない県といわれ、住民は口々に「立山に守られている」と言い、「防災意識が低い」ことが地域課題で、平時から防災を呼びかける番組づくりを続けてきた。
能登半島地震で富山市は観測史上初めてとなる震度5強の揺れに見舞われた。
発災直後から取材を重ね、被害状況や住民の声を記録。
大手メディアが報じない局地的被害を伝え、地域のケーブル局の役割を果たせるよう努めた。
2024年12月14日(土)・15日(日)
15:00 「365日、里親と動物を繋ぐカフェ~保護動物Cafeねこのす~」
第50回番組アワード 新人賞部門奨励賞(制作:広域高速ネット296)
千葉県東金市にある動物保護施設「保護動物Cafeねこのす」。
動物たちの殺処分ゼロを目指して、捨てられたり、様々な事情で飼えなくなったペットを引き取って保護し、里親を募っている。
“動物にも人と同じ心がある……。”
一匹でも多くの小さな命を救おうと4年前のオープンから一日も休まず営業する「ねこのす」。
里親を待つ保護された動物たちにフォーカスする。
2024年12月28日(土)
14:00 「北浦地方のサバー送り つなげ伝統のバトン」
第50回番組アワード 新人賞部門優秀賞(制作:ながとてれび)
「北浦地方のサバー送り」とは、稲の害虫退散と今年の豊作を願い、住民らが地域から地域へと藁人形を送り継ぐ、虫送り文化の一種。起点は、長門市の飯山八幡宮、終点は各地の郷土史を見ると「下関市の豊浦町の海で流される」ことが通例とされる。江戸時代から続くといわれている息の長い文化だが、少子高齢化や社会環境の変化により、認知度は低下の一途で継承の危機にあるといえる。
14:30 「相模原 おばあさんが残した山津波の記憶」
第50回番組アワード コンペティション部門奨励賞(制作:ジェイコム湘南・神奈川)
関東大震災において相模原市で山津波が発生し、幼い子どもを含む16人の尊い命が失われ、その場所は地震峠として名付けられた。遺族の一人が詳細に残した手記には、現在、未来へとつむぐべき教訓が記されていた。 番組は後世へ語り継いでいこうとしている「地震峠を守る会」を中心に構成。当時の出来事を専門家の視点で解説してもらい、教訓を探ると同時に未来につむいで行く人々の想いを伝える。
2024年11月2日(土)・3日(日)
15:00 「防災スイッチON!とやま」
第50回番組アワード コミュニティ部門奨励賞(制作:ケーブルテレビ富山)
富山は災害が少ない県といわれ、住民は口々に「立山に守られている」と言い、「防災意識が低い」ことが地域課題で、平時から防災を呼びかける番組づくりを続けてきた。
能登半島地震で富山市は観測史上初めてとなる震度5強の揺れに見舞われた。
発災直後から取材を重ね、被害状況や住民の声を記録。
大手メディアが報じない局地的被害を伝え、地域のケーブル局の役割を果たせるよう努めた。
2024年11月9日(土)・30日(土)
14:00 「守れ!美濃柴犬~高校生研究班の奮闘記~」
第50回番組アワード グランプリ総務大臣賞(制作:大垣ケーブルテレビ)
岐阜県に古くから存在する地犬『美濃柴犬』。
赤みを帯びた毛並みが特徴的。第二次世界大戦によって頭数が激減し、一時は絶滅の危機に瀕した希少種。
『美濃柴犬』を守ろうと活動しているのが、岐阜県西濃地域唯一の農業高校 大垣養老高校の『美濃柴犬研究班』。
「地域の希少種を守るのが私たちの使命」だと言う研究班を2年に渡って取材。高校生の奮闘を描く。
2024年11月9日(土)・10日(日)
15:00 「365日、里親と動物を繋ぐカフェ~保護動物Cafeねこのす~」
第50回番組アワード 新人賞部門奨励賞(制作:広域高速ネット296)
千葉県東金市にある動物保護施設「保護動物Cafeねこのす」。
動物たちの殺処分ゼロを目指して、捨てられたり、様々な事情で飼えなくなったペットを引き取って保護し、里親を募っている。
“動物にも人と同じ心がある……。”
一匹でも多くの小さな命を救おうと4年前のオープンから一日も休まず営業する「ねこのす」。
里親を待つ保護された動物たちにフォーカスする。
2024年9月7日(土)・8日(日)
14:00 「小学生CMコンテスト2024特番」
地元企業のCMを絵コンテづくりから、ナレーター・CM編集作業まで一度に体験してもらうアイ・シー・シーの夏休み特別企画!
7月30日~8月7日にかけて行われた小学生CMコンテストの様子をお届けします。
2024年8月3日(土)
14:00 「一宮七夕まつり再放送」
7月25日に生放送した「一宮七夕まつり」の模様を再放送します。
2024年8月4日(日)
14:00 「一宮七夕まつり再放送」
7月26日に生放送した「一宮七夕まつり」の模様を再放送します。
2024年7月7日(日)
14:00 「飛騨高山手筒花火(23年)生中継編集版」
毎年8月9日の厄の日に開催される「飛騨高山手筒花火」生中継 編集版!
40回目の開催は、181発の花火が打ちあがり多くの観客を魅了しました!
豪快に噴き上げる手筒花火が夜空を照らす模様をたっぷりとお届けします!
(提供:飛騨高山ケーブルネットワーク(株))
2024年6月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)
15:00 「教えて!リニアのリアル#10」
JR東海と飯田ケーブルテレビがタッグを組んでお届けするリニア関連番組の第10弾!
節目となる今回は、これまで取り上げた工事のその後の進捗や、メディア初公開となる?施設、その他リニアにまつわる様々な出来事などを紹介します。
2024年5月毎週土日
15:00 「ほいけんたのホップ!ステップ!け~ぶるGiRLS!! #8」
東海地区で活躍するケーブルテレビのアナウンサー集団(!?)、け~ぶるGiRLSがバラエティ番組に初挑戦!
番組MCに人気モノマネ芸人のほいけんたを迎え、毎回、数名のメンバーと楽しいトークをお届け。
MCからエンターテイメントの真髄を学ぶコーナー等で、魅力度をアップデートする挑戦・トークバラエティ!新たに参加した出演メンバーの今回のチャレンジテーマは…!?
2024年4月毎週土日
15:00 「ほいけんたのホップ!ステップ!け~ぶるGiRLS!! #7」
東海地区で活躍するケーブルテレビのアナウンサー集団(!?)、け~ぶるGiRLSがバラエティ番組に初挑戦!
番組MCに人気モノマネ芸人のほいけんたを迎え、毎回、数名のメンバーと楽しいトークをお届け。
MCからエンターテイメントの真髄を学ぶコーナー等で、魅力度をアップデートする挑戦・トークバラエティ!新たに参加した出演メンバーの今回のチャレンジテーマは…!?
2024年4月27日(土)、28日(日)
14:00 「大相撲 一宮場所」
相撲ファン必見!
大相撲一宮場所の取り組みおよび会場入りからファンサービスまでを1時間に凝縮して放送。
2024年3月2日(土)、3月3日(日)、3月9日(土)、3月10日(日)
15:00 「『つながるNEWSりんくう 岬高校ピリカ部』 第49回番組アワード コミュニティ部門奨励賞」
すべての生徒が「基礎学力」「考える力」「生き抜く力」を身につけることをめざす「エンパワメントスクール」。その1校である大阪府立岬高校では、SUP(スタンドアップパドル)を使った授業がある。「SUPでお世話になった海をきれいにしたい」と自発的に活動するピリカ部員、その活動に感謝し見守る地域の人たちや支援を始める企業、そして保護者の思いを交え、活動で広がる人々の輪と生徒たちが成長する姿を紹介した。制作:ジェイコムウエスト
2024年3月23日(土)、24日(日)
14:00 「はだか祭り総集編」
2/22(木)に開催された国府宮はだか祭りの様子をダイジェスト版で再放送します。
2024年3月30日(土)、31日(日)
14:00 「教えて!リニアのリアル #7~9」
JR東海と飯田ケーブルテレビがタッグを組んでお届けするリニア関連番組。#7~9をまとめて放送します。
-
お電話でのお問い合わせ
0120-993-138- 受付時間
- 9:00~18:00 年中無休
-
Webでのお問い合わせ