2024年3月18日~4月21日
- ホーム
- 2024年3月18日~4月21日
三吉梵天祭/ ほんべつ豆まかナイト
三吉梵天祭:秋田県秋田市の「三吉梵天祭」は、梵天(ぼんでん)と呼ばれる依代(よりしろ)を大平山三吉神社に奉納する特殊神事です。見どころは各町内が我先に梵天を奉納ようとする先陣争いで、激しくもみ合いになることから「けんか梵天」とも呼ばれています。
ほんべつ豆まかナイト:「日本一の豆のまち」と言われる本別町が、毎年節分の時期に開催する奇祭「ほんべつ豆まかナイト」。
2024年で10回目の祭りは、地元の若者が豊作や無病息災の願いと本別町を目立たせたいとの思いで始まりました。
本別町長などの「町の名士」が鬼に扮し約2トンの豆をぶつけられる「激!豆まき」は必見です。
寒中みそぎ祭り/ 高千穂の夜神楽
寒中みそぎ祭り:天保2年(1831年)から続く1年の豊漁豊作などを祈願する神事。毎年行修者と呼ばれる4人の若者が、1月13日から極寒の中で何度も冷水をかぶって鍛錬を行い、15日に津軽海峡の中でご神体を潔めます。降り積もる雪の中、冷水を浴び、己を鍛えぬく行修者の姿を追います。
高千穂の夜神楽:神話の里・宮崎県高千穂町で、一晩かけて奉納される夜神楽。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
毎年五穀豊穣を願って町内各地で舞われ、集落ごとに独自の所作や形式が伝承されています。高千穂の人々が、親から子へと受け継ぎ、捧げてきた夜神楽。
今年も集落総出で神様をお迎えしました。
伊万里トンテントン祭り/ 唐津くんち
沢登六角堂切子祭り/ 倉敷屏風祭
日本三奇祭 吉田の火祭り/賀来の市 大名行列
日向ひょっとこ夏祭り/岡谷太鼓まつり
2023年9月17日~10月22日の内容
今月は久喜提燈祭り「天王様」と大足 蛇車まつりをお届けします。
※内容は、放送日時点の情報です。
2023年8月14日~9月10日の内容
今月は「海女の祭典 しろんご祭」と「ヨイヤサー!となみ夜高まつり」をお届けします。
※内容は、放送日時点の情報です。
2023年7月17日~8月13日の内容
今月は「伏木曳山祭けんか山ひろめ舟祭り」と「滋賀 米原の奴振り」をお届けします。
※内容は、放送日時点の情報です。
2023年5月15日~6月11日の内容
今月は「長野 やきもち踊り」と「半田市 山車祭り」をお届けします。
※内容は、放送日時点の情報です。
-
お電話でのお問い合わせ
0120-993-138- 受付時間
- 9:00~18:00 年中無休
-
Webでのお問い合わせ







