緊急地震速報が発報された時はどのようにしたら良いですか?
- ホーム
- 緊急地震速報が発報された時はどのようにしたら良いですか?
「机の下に入る」「窓ガラスから離れる」など、身の安全を確保して下さい。余裕がある場合には「ガス、火を消す」などの火元の始末(火のそばにいた時)、「部屋のドアを開ける」などの避難路の確保をしてください。
あわてず落ち着いて行動できるように、日頃から緊急地震速報が発報された時の行動について決めておく事が大切です。
現在、テレビの地上波放送にて11ch・12ch(ICCチャンネル)がご覧になれる場合はご加入いただけます。
- 上記チャンネルが映らない場合、お客さまのお部屋までケーブル線を引込む(単独引込)工事が必要となります。
- 場所によっては引込工事が困難な場合もございます。詳しくはアイ・シー・シーまでお問い合わせください。

電池交換はされましたか?
電池交換後、メーカーの設定はされていますか?
(ICCのリモコンでテレビを操作するためには設定が必要です。)
設定方法はお渡ししている取扱説明書をご確認いただくか、アイ・シー・シーまでお問い合わせください。

リモコン故障の場合
リモコンは、貸出品に含まれておりませんので、あらためてご購入となります。
アイ・シー・シーのショールームにて販売しておりますので、お問い合わせください。
リモコン 3,300円(税込)/台
【STB】リモコン操作
【STB】リモコンメーカー設定
【STB】テレビが変わらないときの対処法
メールソフトにより設定が異なります。
「おりひめメールご利用マニュアル」に設定方法が記載されてますのでご確認ください。
マニュアルに記載されていないメールソフトをご利用の際は、アイ・シー・シーまでお問い合わせください。
※メールソフトによっては対応できないものがございますので、予めご了承ください。
おりひめメール利用方法
ご利用いただけます。 ただし、所定の通話料が発生します。
天気予報の場合は「177」の前に市外局番を付けることで該当地域の天気予報を聞くことが可能です。
(該当市外局番の地域までの通話料がかかります。)
電話用端末と電話機の設置場所が離れている場合には、接続する電話ケーブルを延長いただくことでご利用が可能です。
各端末メーカーにて、発売後の商品の機能・操作性向上を目的にソフトウェアの更新が行われます。なお、Android(OS)バージョンアップ提供後のソフトウェア更新は、最新のAndroidバージョンを対象に実施されます。
ソフトウェア更新に関するご注意
- 電池をフル充電しておいてください。更新が正常に完了できない場合があります。
- ソフトウェア更新中は絶対に電池パックをはずさないでください。故障の原因となる場合があります。
- ソフトウェア更新は電波が強く、アンテナマークが3本表示されている状態で、移動せずに実行することをおすすめいたします。
- ソフトウェア更新は、携帯電話に登録された電話帳、カメラ画像、ダウンロードデータなどのデータを残したまま行うことができますが、お客様の携帯電話の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 必要なデータはバックアップを取っていただくことをおすすめいたします。(ダウンロードデータなどのバックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください)
- 以下の場合はソフトウェア更新ができません。
通話中、通信中、日付・時刻設定をしていないとき(一部機種除く)など ソフトウェア更新中はほかの機能を使用することはできません(ただし、ダウンロード中は音声着信は可能です)。
スマートフォンを紛失してしまった場合など、一時的に回線の利用を中断することが可能です。
- 回線中断中でも、月額利用料は引き続きご請求となります。日割計算はございません。
- ICCショールーム(受付時間9:00~17:00)でのお手続きが必要です。
- 本人確認書類を持参のうえ、スマホ契約者ご本人様がご来店ください。
- 本人様のご来店が難しい場合は、委任状をご用意ください。
停電時にはご利用いただけません。
地上波放送(1ch~12ch)とBS放送のご提供となるベーシックコースをご利用ください。
※デジタルホームターミナルの取付はありません。
※BS放送視聴には対応したテレビ等が必要です。
詳しくは、アイ・シー・シーまでお問い合わせください。

-
お電話でのお問い合わせ
0120-993-138- 受付時間
- 9:00~18:00 年中無休
-
Webでのお問い合わせ