デジタルホームターミナルが壊れたのですが、どうすればいいですか?

  • ホーム
  • デジタルホームターミナルが壊れたのですが、どうすればいいですか?

アイ・シー・シーまでお問い合わせください。

お問い合わせ先(フリーコール:0120-993-138)

ネット端末は常時通電仕様になっていますので、基本的に電源は切らないでください。
ただし、落雷の恐れがあるときは、機器の故障を防ぐためにネット端末の電源コンセントを抜いていただくことをお勧めします。
(あわせてパソコン等の電源コンセントを抜くことをお勧めします。)

メールサーバー(メールを一時的に保存している場所)がいっぱいになってしまっている可能性があります。
メールソフトによっては、受信された後もサーバーに保存されたままにする設定となっています。
「保存日数(サーバーから削除する日数)」を少なくするよう設定を変えていただく必要があります。

設定方法がわからない、うまく設定できない時は、アイ・シー・シーまでお問い合わせください。

お問い合わせ先(フリーコール:0120-993-138)

フリーコールのアナウンスに従い、【2番】をご選択ください。

特定の相手のみに送れない場合

自分のメールアドレス宛てに送信してみてください。
受信ができた場合、相手先のメールアドレスが誤っているか、送信先に何らかの原因がある可能性があります。

どこにも送れない場合

SMTPサーバ(送信メールサーバ)名の設定やポート番号が正しくない可能性があります。

設定方法がわからない、うまく設定できない時は、アイ・シー・シーまでお問い合わせください。

お問い合わせ先(フリーコール:0120-993-138)

フリーコールのアナウンスに従い、【2番】をご選択ください。

そのままアップデートが終了するまでお待ちください。
(パソコンや通信速度など、インターネットの環境、アップデートの内容により数時間~数日かかる場合がございます。)

  • インストールが始まったらキャンセルはしないで下さい。パソコンがフリーズしているようでしたら、一度パソコンメーカーにお問い合わせいただくことをお勧めします。
  • 購入したばかりのパソコンは、Windowsアップデートにて更新されるファイルの容量が大きくなる傾向にあります。

非常に容量の大きいアップデートの場合、Windowsアップデート実行中は完全に通信帯域を占有されることとなり、
メールの送受信やホームページ閲覧が出来ないといった状況になることがございます。
尚、Windows10以外のOSにおいても、Windowsアップデートの容量により同様の事象が発生してしまう可能性がございます。

お問い合わせ先(フリーコール:0120-993-138)

フリーコールのアナウンスに従い、【2番】をご選択ください。

パソコンやネット端末のリセット(電源コンセント抜差し)をしても回復しませんか?

【リセット(電源コンセント抜差し)方法】

方法1

パソコンの電源を切った状態で、ネット端末、ルーター・HUBなどの機器全ての電源を切ってください。10秒ほど待ってから、ネット端末の電源をいれます。その後ルーター・HUB、パソコンの順に電源を入れ、インターネットが繋がるか確認してください。

方法2

ルーター・HUBをご利用の場合、パソコンの電源を切った状態で、ネット端末、ルーター・HUBなどの機器全ての電源を切り、直接ネット端末とパソコンを接続し、10秒ほど待ってから、ネット端末の電源をいれます。その後パソコンの電源を入れ、インターネットが繋がるか確認してください。

【モデム】インターネットが繋がらない場合

【D-ONU】インターネットが繋がらない場合

【D-ONU】Wi-Fi接続が不安定なときの対処法

※以上の方法を試されてもインターネットができない場合は、ICCまでご連絡ください。

お問い合わせ先(フリーコール:0120-993-138)

フリーコールのアナウンスに従い、【2番】をご選択ください。

以下の点についてご確認ください。
全ての改善策を実施してもトラブルが改善されない場合は、故障の可能性があります。

データ通信の設定を確認する

データ通信の設定が「OFF」になっており、インターネットが利用できない状態の可能性があります。 データ通信の設定を「ON」に変更してご利用ください。 「ON」になった状態にも関わらず接続できなかった場合、1度「OFF」にしてから再度「ON」に設定し直すと症状が改善される場合がありますので、お試しください。

<手順>
ホーム画面にて、アプリボタンをタップ
→「設定」
→「その他の設定」
→「モバイルネットワーク」
→「モバイルデータ通信」が ONになっているか確認してください。
ご利用の機種やAndroid(OS)バージョンにより表示画面や文言が大きく異なる場合があります。

アクセスポイントを確認する

アクセスポイントの設定が異なるため、インターネットが利用できない状態にある可能性があります。

<手順>
ホーム画面にて、アプリボタンをタップ
→「設定」
→「その他の設定」
→「モバイルネットワーク」
→「アクセスポイント名」
→「ICC」を選択

ICCスマホ APN設定方法

各端末メーカーにて、発売後の商品の機能・操作性向上を目的に、Android(OS)や機能のバージョンアップが行われます。なお、Android(OS)バージョンアップ提供後のソフトウェア更新は、最新のAndroidバージョンを対象に実施されます。

Androidバージョンアップに関するご注意

  • Androidバージョンアップは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし、バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。
  • バックアップの詳細については取扱説明書をご参照ください。 更新実施の際には手順をよくお読みください。
  • バージョンアップはお客様の責任において行ってください。
  • バージョンアップを行うと、以前のAndroidバージョンへ戻すことはできません。
  • 端末の電池残量がフル充電の状態で行なってください。
  • バージョンアップは電波が強い状態で、移動せずに実行することをおすすめいたします。
  • 本体メモリまたは、microSDカードに必要な空き容量がない場合は、更新ファイルのダウンロードができません。不要なアプリを削除してください。
  • バージョンアップを行う前に、全てのアプリを終了してください。更新中に他のアプリが起動した場合、Androidバージョンアップを中断することがあります。
  • バージョンアップ中は電源を切らないでください。
  • バージョンアップ中は電話の発着信を含め、本端末の全ての機能をご利用いただけません。
  • バージョンアップには時間がかかることがあります。
  • バージョンアップ実施後にGoogle Playストアなどからアプリの更新を行ってください。
  • 古いAndroidバージョン向けのアプリは、Androidバージョンアップ後に正常に動作しなくなる場合があります。
  • バージョンアップを行うと、一部の設定が初期化されますので、再度設定を行ってください。
  • PINコードが設定されているときは、書換え処理後の再起動の途中で、PINコードを入力する画面が表示され、PINコードを入力する必要があります。

機種本体の動作不良などが発生した場合には、電源の入れ直しを実施していただくことで改善する場合がありますのでお試しください。

操作方法

電源ボタンを長押しし、電源を入れ直します。

なお、機種本体の動作が不安定な状態で電源の入れ直しを行うと、まれに電源が入らなくなる、データが消えてしまうなどの事象が発生する恐れがあります。大切なデータはあらかじめバックアップをしてから本操作を実施してください。

障害・メンテナンス情報は、ホームページに随時最新情報を掲載しています。

障害情報一覧

メンテナンス情報一覧

また、障害やメンテナンス作業が発生した場合に、ご登録のメールアドレスにサービス停止のご連絡をするメール配信システムがございます。
ご利用には、お客さま任意でのご登録が必要になります。メール配信をご希望されるお客さまは注意事項をご確認のうえ、ご登録ください。

障害・メンテナンス情報 メール配信サービス

ケーブルフェスタ2024
デジタル番組表
新築・引越し予定のお客様へ
ICCアプリ
ICCデータ復旧サービス
SDGsへの取り組み
緊急地震速報システム
体験・イベント
けーぶるGIRLS